今年も歌舞伎鑑賞教室に行って来ました。
今年の公演は「仮名手本忠臣蔵 十段目 天川屋義平内の場」。
今年の公演は「仮名手本忠臣蔵 十段目 天川屋義平内の場」。
この歌舞伎鑑賞教室の前に、本校では事前学習を行っています。
日本の伝統文化の一つとはいえ、歌舞伎を実際に見た事のない日本人も多くなっています。
話されている言葉ももちろん現代語ではないので、すぐに内容を理解するというのは難しいものですが、事前学習があるので、学生たちもはじめての歌舞伎鑑賞を心から楽しめたようでした。
実際は数時間に及ぶ歌舞伎ですが、鑑賞教室ということで、歌舞伎役者の方による解説が付いています。本校の学生も1名、立ち回りに参加でき、貴重な体験をすることができました。
歌舞伎は45分間だったのですが、終ってからも学生たちは「もっと見たかった~」と言っていました。
日本の伝統文化の一つとはいえ、歌舞伎を実際に見た事のない日本人も多くなっています。
話されている言葉ももちろん現代語ではないので、すぐに内容を理解するというのは難しいものですが、事前学習があるので、学生たちもはじめての歌舞伎鑑賞を心から楽しめたようでした。
実際は数時間に及ぶ歌舞伎ですが、鑑賞教室ということで、歌舞伎役者の方による解説が付いています。本校の学生も1名、立ち回りに参加でき、貴重な体験をすることができました。
歌舞伎は45分間だったのですが、終ってからも学生たちは「もっと見たかった~」と言っていました。
0 件のコメント:
コメントを投稿